大家的日本語 – 19 課

第 19 課的重點在 た形, 昏了嗎? 我昏了! 綜合起來說, 初級第二冊講的語尾轉換大致如下:

Group 1

ない形


。。。
第一段 [17 課]
ます形

。。。
第二段
辞書形



。。。
第三段 [18 課]
て形


記憶歌
[14 課]
た形


記憶歌
[19 課]

幸好 て形 和 た形 的記憶歌是同一首.

Group 2 直接改

Group 3 背起來


た 形有啥用呢?

1. 表示經驗值

相撲を 見た ことが あります → (我) 有看過相撲.

2. 表示舉例說明

如果我常常做五件事情, 現在舉出兩件來講, 就會用到 たり

休みの  日は  テニスを したり、散步に  行ったり します。

します 又可以換成以前學過的 したい (想要)、 しなければ なりません (非做不可).


本課最後一個重點在於描述變化, 從現在看以前, 叫做漸漸變成 XX 了.

名詞 +に + なりました

い形容詞去 い + く+ なりました

形容詞去 な + に + なりました

例如: 私は 100さいに なりました

→ 我已經一百歲了…

大家的日本語 – 18 課

第 18 課的重點在辭書形, 基本上 group 1 動詞的辭書形, 最後一個音都是在第三段: う、く、す、つ、ぬ、ふ、む、ゆ、る. ます 形在第二段, ない 形在第一段. て靠唱歌背公式. 辭書形用法包括下面幾個:

1. 會什麼? 能做什麼?

A さんは 漢字を 讀む ことが できます。讀 (よ)ます 變成 讀 (よ).

→ A 先生會讀漢字.  片語 ことが できます 就表示會某某東西, 能做某某用途.

其實 できます (できません就是能不能、會不會的意思. 如果會的東西是動詞, 將ます形改為辭書形 + こと 就等於是動名詞了, 後面加 が , 表示等同於名詞. 如果是純粹的名詞, 用法如下:

Aさんは 英語が できます.

→  A 先生會說英語.

2. 以動名詞描述事件

わたしの趣味は  映畫を  見る ことです.

3. 表示時間的先後順序, 發生在後面的用辭書形, 放在整句的前面. 發生在前面的用 ます形, 放在後面.  這裡也順便交了先後順序的用法.

寢る まえ(前)に 日記を  書きまま.

前面可以接:

(1) 名詞 + の

中元まえ(前)に  旺旺を 買います.

(2) 動詞辭書形 (如上)

(3) 時間

3 年まえに 結婚しました.

[note] 前(まえ) 常用假名, 好像不太用漢字.

大家的日本語 – 17 課

這課的重點是: XXX 也可以, 然後加強複習な 形的變化.

要很急

[例] 急 (いそ)が ければ なりません

可以不急

急 (いそ)が くても いいです

[例] 另外就是要認識 な 形的變化. 

Group 1

根據動詞最後面的那個假名, 改為上一段的假名 (也就是五十音裡的前一個字).

只有 い 不變 あ , 而是變成 わ.

如果有濁音, 改變後也是濁音.

[例]

ます → すない

ます → いない

いそます → いそない

はなます → はなない

まちます → ない

ます → ない

ます → ない

かえます → かえない

 

Group 2

去 ます  加 ない

[例]

たべます→ たべない

いれます→いれない

います→ いない

おきます→ おきない

Group 3

死記

[例]

きます → こない

[xxx] します → [xxx] しない

 


在這一課出現倒裝句的例外. 把受詞變成主詞後, 助詞也就跟著變了.

わたしは 大遠百で  全面啟動を  見ました

全面啟動は 大遠百で  見ました 表示強調

(因為主詞換人了, わたし也就不見了)

大家的日本語 – 15/16 課

第 15 課主要是講現在進行式, 或是已存在的事實. 文法是 て形 + います .

第 16 課主要是講連續動作, 文法是 Aて、 Bて、それから Cます

這就表示做了 A, B, C 三件事.

[例句] 圖書館へ  行って 、本を 借りて、友達に 會いました

當我們說某某人是個什麼樣的人, 就可以把

XXXです、OOOです 簡化成 XXXでOOOです

[例] 45 歲で既婚者です

以上是以名詞的形式出現, 如果兩個名詞反義, 用法是加が ,  且兩句好像就不能合一了.

[例] 嚴(きび)しいですが、おもしろいです

如果形容的時候, 適用形容詞加名詞, 就要看形容詞是 な 形容詞, 還是 い 形容詞.

な 的改成 で

い 的改成 くて

[例]

周さんは 頭が よくて、 元氣です

周さんは 正直で、 元氣です

上面有個隱藏文法, 就是被修飾的名詞, 放在形容詞的前面. 例如:

背が 高い

髮が 短い


大家的日本語 – 14 課 + 補充

本課的重點是請求的句型, 也就是動詞的 て 形 +  ください.

以搭小黃為例, 乘客會要求司機轉彎、停車等等都會用到請求的句型. 因此附帶要學的就是 へ 和 を 的應用.

[例] 信號を 右 曲がっ ください → 請在紅綠燈處右轉.

[note] に表示到達點, で.表示發生點, を 表示通過點或出發點.


講到了 て 形變化, 就要靠 group 1, 2, 3 來決定動詞的 て 形. Group 1 就靠記憶歌, group 2 是去 ます + て , group 3 就是死記.

Group 1  的記憶歌, 其實也有例外, 就是 び 應該要接 んて 對吧, 但是洗澡的浴, 變化是 あびて 而不是 あびんて.


か 與 を 的不同

今 何か 飲んで いますか? → 喝什麼了嗎?

いいえ 、何も 飲んで いません → 啥都沒喝

はい、飲んで いますか  → 我喝了

今 何を 飲んで いますか? → 喝了什麼呢?

コーラ → 可樂


請求的各種變化.

窗を 開けたいです→ 想要開窗戶

窗を 開け いいですか → 開窗戶好嗎?

O いいですよ = どうぞ

X すみません (ちょっと)

不同語氣的禁止.

ここで たばこを 吸っても いいですか →  這裡可以吸菸嗎?

ここで たばこを 吸っては いけません →  這裡不能吸菸 (て形)

ここで たばこを 吸わないで ください →  這裡不能吸菸 (ない形)

ここで たばこを 吸わなければ なりません →  這裡要吸菸 (ない形)

ここで たばこを 吸わなれば なりない →  這裡要吸菸 (命令)