本課的重點是請求的句型, 也就是動詞的 て 形 + ください.
以搭小黃為例, 乘客會要求司機轉彎、停車等等都會用到請求的句型. 因此附帶要學的就是 へ 和 を 的應用.
[例] 信號を 右へ 曲がって ください → 請在紅綠燈處右轉.
[note] に表示到達點, で.表示發生點, を 表示通過點或出發點.
講到了 て 形變化, 就要靠 group 1, 2, 3 來決定動詞的 て 形. Group 1 就靠記憶歌, group 2 是去 ます + て , group 3 就是死記.
Group 1 的記憶歌, 其實也有例外, 就是 び 應該要接 んて 對吧, 但是洗澡的浴, 變化是 あびて 而不是 あびんて.
か 與 を 的不同
今 何か 飲んで いますか? → 喝什麼了嗎?
いいえ 、何も 飲んで いません → 啥都沒喝
はい、飲んで いますか → 我喝了
今 何を 飲んで いますか? → 喝了什麼呢?
コーラ → 可樂
請求的各種變化.
窗を 開けたいです→ 想要開窗戶
窗を 開けても いいですか → 開窗戶好嗎?
O いいですよ = どうぞ
X すみません (ちょっと)
不同語氣的禁止.
ここで たばこを 吸っても いいですか → 這裡可以吸菸嗎?
ここで たばこを 吸っては いけません → 這裡不能吸菸 (て形)
ここで たばこを 吸わないで ください → 這裡不能吸菸 (ない形)
ここで たばこを 吸わなければ なりません → 這裡要吸菸 (ない形)
ここで たばこを 吸わなければ なりない → 這裡要吸菸 (命令)
想要開窗戶:”窓”を 開けたいです (不是 窗を)
今 何か 飲んで いますか
?(不用問號)我喝了:はい、飲んで います
か(不須加か)喝了什麼呢?:今 何を 飲んで いますか
?(不須問號)感謝指正, L 您說的是對的 (難道是死亡筆記本那位?).
我的問題出在中日文輸入切來切去很懶, 所以該用日文漢字輸入的都用中文.
最近比較熟了, 知道打了假名, 再按一次空白鍵就可以選日文漢字.
打問號的習慣也沒改過來.